取材にあたっての注意事項。

前回に引き続き、取材の話を。

取材前の下調べが終わったら、今度は実際のインタビューです。

 

今回は考えるべきポイントが多いので、

要点のみをテンポよく紹介していきます。

ここでは仮にベンチャー起業家のAさんに取材する、としましょう。

 

 

 

●緊張してるのはあなただけじゃない

インタビューするとき、

まったく緊張しないという人はいないでしょう。

しかし、これは相手も同じです。

初対面の人間(ライター・記者)からあれこれ突っ込んだ質問をされるのですから

多少の緊張はありますし、

緊張とまではいかなくとも、それなりの警戒心や猜疑心はあります。

「こいつに任せて大丈夫か?」

「おれの言ってること、ちゃんと理解してるのか?」

「ちゃんと意に沿った原稿を書いてくれるのか?」

Aさんが不安を抱くのも当然ですよね。

ということで、インタビューの現場では

なるべく早く信頼関係を築くことが大切になります。

 

 

●だからこその下調べ

では、どうすれば信頼関係を築けるのか?

多くのライターは、ここで「気の利いた質問」をしようとします。

鋭い質問、頭のよさげな質問、専門家ぶった質問。

でも、気の利いた質問で信頼関係が築けるなんて、大間違いです。

 

実際に何度も取材を受けたことのある方はわかるでしょうが、

取材を受けるAさんは、相手(ライター)が

・どの程度自分のことを知っていて

・どの程度真剣に調べてきて

・どの程度(本気で)聞きたいことを持っているのか

あっという間に見抜いてしまいます。

場合によっては、そのライターが事前に

どの資料(記事や著書など)を読んできたのかまで、正確に見抜くほど。

ライターは隠しおおせているつもりでも、全部バレバレです。

 

だからこそ、下調べが大切なのです。

別に「あの本にこんなこと書いてましたね」なんて

余計なアピールをする必要はありません。

普通に話していれば、普通に伝わります。

他のライターが2~3冊しか読んでこないところを

10冊読んで取材に臨めば、その違いは言葉や態度の端々に現れます。

そして、それだけしっかり調べていることがわかれば、

「この人は信頼してもよさそうだ」と思ってもらえる。

気の利いた質問なんて、信頼関係の構築にはまったく不要なのです。

 

 

●「いつもの話」をさせない

では、仮にここで信頼関係の構築に失敗したらどうなるか?

答えはカンタン。

Aさんは「いつもの話」を始めます。

いつもの自己紹介トークをして、いつもの起業ストーリーを語り、

ライターに「いつもの記事」を書かせようとします。

 

なぜなら「いつもの話」とは、

Aさんにとっての「絶対にスベらない話」であり、

そのレールに乗っかって話を進めているかぎり

記事が大きな脱線事故を起こす危険は少ないからです。

相手のことを信頼していないときほど、Aさんは「いつもの話」に終始します。

 

ライターにとって難しいのは、

ここで語られるAさんの「いつもの話」がそれなりに面白く、

しかもスムーズに取材が進行していくことです。

 

Aさんは淀みなく語り、内容もコンパクトにまとまっていて面白い。

それで「いやー、今日はスムーズでいい取材ができた」と

勘違いしてしまうライターが多いのですが、まったくもって誤りです。

スムーズすぎる取材は、相手が「いつもの話」しかしていないのだ、

と思ったほうがいいでしょう。

そして「いつもの話」だけなら、わざわざ取材する必要もありません。

既刊の雑誌や本に書いてあるのですから。

せっかくお互いに貴重な時間を割いて取材するのだし、

なにか新しい話を聞き出しましょう。

これは読者のためにも、そうあるべきです。

ライターにとって大切なのは、

いかにして「いつもの話」から脱するか? という問いかけだと思います。

 

 

ということで、

どうすれば「いつもの話」から抜け出せるかについては近日中に。

(ライターの方は、ぜひ考えてみてください!)

 

<< 前へ     次へ >>